04/21/12:47 [PR] |
04/27/17:33 阿蘇山噴火口見学再開の初日に行きました!先日のブログにて
ずっと閉鎖されていた阿蘇山の噴火口が 見学再開されたとお伝えしました。 と、言うことで、 早速再開のニュース後に阿蘇山上へ! 実は、 火山活動は落ち着いているものの、 天候不良や濃霧で火口への門が引き続き閉鎖された状態でした…。 そして! 3日目にして阿蘇山は快晴!!! 火口入り口も開いてます☆ 登山口から写真などを写しながらでも徒歩20分ほどですので 歩いて登るのがオススメです☆ 途中には大迫力の景色が広がります! 歩くのが好きな方は、 トレッキングコースも複数あるので 制覇してみてはいかがでしょうか! そして、 歩くのが苦手な方も安心してください! 噴火口まで登ってくれる かわいいくまモンバスが運行してますので快適です ♪ そうこうしているうちに、 噴火口のフチに到着! オープン初日と言うことで、 報道カメラマンも多く、 海外メディアの方まで撮影されていました! そして!そして! 肝心の火口の中を覗くと! 以前と同様にエメラルドグリーンの湯だまりがあり、 モクモクと水蒸気が上がってました! この迫力は是非とも体験してください! ちなみに、 火山活動は落ち着いていますが、 天候や風向きによって火山ガスが見学エリアに流れるときは 一時的に規制されます。 風向きが影響する場合はしばらく待ってると 見学再開されることがよくあるので、 時間に余裕があるときは待ってみる価値ありです! 他にも、 阿蘇は世界ジオパークでもある国立公園で、 ボランティアガイドさんから詳しい話を聞いてみると 驚きや発見も多いと思いますよ☆ おまけですが、 阿蘇山上へ上る登山道中腹あたりから見える 『 米塚 』と言う神話も残る人気の山があります。 米塚のすぐ脇を通る登山道もめでたくこの日に開通しました! 間近で見ることができるようになりましたよ! この道の開通により、 阿蘇山上へ向かう登山道のすべてが通常通りに戻り、 阿蘇へ行きやすくなりましたので皆さんも足を運んでみてください☆ 熊本城の見える女性専用のゲストハウス「染物と宿の中島屋」ホームページ PR
|
04/23/19:25 【朗報】阿蘇山火口見学再開されます!朗報です!
今まで閉鎖されていた阿蘇山の噴火口のある中岳第一火口が 2018年4月24日から再開されます! これで以前のように火口見学ができるようになります☆ ロープウェイは現在修理中ですので、 トレッキングしながら登ります! 画像は以前の噴火口です 噴火口のふちまで行き、 中を覗くことができます! 阿蘇山の中岳第一火口は 湯だまりができたり、 消えたりしていましたが、 今はどうなっているのでしょうか!? 早く見に行きたいですね ♪ 阿蘇山は火口だけではありません! 火口周辺には、 砂千里と言う植物が少ない火山灰の広大な砂地もあります! トレッキング中は面白い形の岩も発見できます☆ 周りを見渡すと 異世界にでも来てしまったかのような 不思議な景色が広がり楽しめます! 火口から少し下ると 緑が広がり、 草千里も美しいです (*´▽`*) とは言え、 火山ですので もしも噴火した時のために 頑丈なコンクリート製のシェルターが各所にあります。 普段は休憩所として利用できます! ヒンヤリして気持ちいいですよ☆ 追伸 火口見学は自然相手のことですので、 風向きなどによっても 昨日までは開放されていても、 直前で閉鎖されたりすることもあります。 オススメですので 是非とも見に行ける時に訪れてみてください! インターネットでも規制情報を事前に確認もできます↓ 阿蘇山火山火口規制情報サイト http://www.aso.ne.jp/~volcano/ ちなみに、 染物と宿の中島屋からバスで日帰りも出来ちゃいます☆ 熊本城の見える女性専用のゲストハウス「染物と宿の中島屋」ホームページ |
04/19/21:29 鯉のぼり泳ぎ始めました♪心地よい天候に恵まれている熊本です!!!
この時期になると 染物と宿の中島屋の外観を眺めてみると、 鯉のぼりが泳ぎ始めます! ご近所からも 『 今年も鯉のぼりが出ましたね~♪ 』と、 喜んでいただいてます☆ 夜には鯉のぼりがライトアップされ幻想的です! ちなみに、 館内の廊下には 和紙で作られた年代物の鯉のぼりも飾ってますよ! 観光にはいい季節ですので 熊本に遊びに来ませんか? 熊本城の見える女性専用のゲストハウス「染物と宿の中島屋」ホームページ |
04/14/17:03 熊本地震のボランティアさんが♪熊本地震あれから2年。と、
テレビなどで大きく取り上げていただき大変ありがたいです。 2年は長いのか短いのか 感じ方は人それぞれですが、 観光業に携わるものとしては 熊本城は入城できず、 人気の阿蘇にも線路や主要道路が寸断され スムーズに行くことができない状況が続いているのはツラいですね。 そんな中、 最近になって震災直後にボランティアとして駆けつけていただいた方が 『 その後、熊本はどうなっているのか遊びに来ました! 』と、 嬉しい来熊をしていただいています☆ 下の画像は当時の災害ボランティアセンター(5月・辛島町) 被災地へ向かう多くのボランティアさん 最後の写真は、 本日2018/4/14の熊本城です。 あいにくの雨ですが、 今日も工事が着々と進められています! ちなみに、 14日、15日は熊本城夜間ライトアップが特別に翌朝まで灯されます☆ 普段より遅い時間にも熊本城を眺めてみたいと思います。 街中を見ても少しずつ熊本の景色も新しく変わっています! 熊本でお待ちいたしております! 熊本城の見える女性専用のゲストハウス「染物と宿の中島屋」ホームページ |
04/04/21:53 熊本城にシャチホコが戻ります!暖かくなり桜吹雪状態の熊本城ですが、
ご存知の通り震災後より復元作業が進められており、 巨大な足場が組まれております。 大天守閣の屋根の上には 屋根瓦の漆喰修復作業をを雨天でもできるように 大きなテントで覆われていました。 大天守閣の屋根の漆喰が完成し、 テントの撤去作業がはじまりました。 下の写真は誰でも入ることができる熊本市役所14階展望所より撮影し テント中央が外されたところのです! そして、 4月4日には完全にテントはなくなり、 大天守閣の屋根にシャチホコを乗せる作業がはじまりました! 屋根に設置されるまでの間は 城内で間近にみることができてましたよ! そのシャチホコが クレーンで屋根の上に運ばれていきます! 足場越しに屋根の真っ白な漆喰も確認できます♪ 来年の秋には天守閣に入城できるようになる予定ですので これからドンドン元の姿に戻っていくのが楽しみです! 熊本城の見える女性専用のゲストハウス「染物と宿の中島屋」ホームページ |