忍者ブログ

染物と宿の中島屋の日々

「染物と宿の中島屋」は九州の中心の熊本にて染物工房と宿を楽しく営んでおります。      ゲストハウスやバックパッカーズホステルタイプの安宿をお探しの方には最適です!      和風宿で格安!      宿泊して、染物の体験ができる、一風変わった染物宿です☆      ろうけつ染め、絞り染めなどで、あなたのオリジナルTシャツやスニーカーを自分で作る体験もできますよ☆      伝統にとらわれない自由な染師です。       お気軽にお問い合わせください。       詳しくは公式ホームページまで☆      「染物と宿の中島屋」Dyeing and Hostel NAKASHIMAYA
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02/09/10:56  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

05/14/19:21  適応能力。

ゴールデンウィーク明けより開催されていた、

九州の大学のバドミントン大会も閉会し、

染物と宿の中島屋を賑わせて頂いていた各大学の皆さんも帰路に着かれました。

そして、最初から最後まで1週間ほどご宿泊いただいていたのが沖縄からの皆さんです。

1105141.JPG

そして、色々と話を聞いていると、

やっぱり、沖縄は違うなぁー。

と感じてしまいます☆

大学の4年間だけ沖縄に住んでいる方は、

徐々に体が沖縄仕様になってしまったそうです。

たとえば、

1年目の冬は暖かくて快適に過ごしていたようなのですが、

ずっと沖縄に住んでいると暖かかったはずの冬がだんだん寒く感じてくるそうです(笑)

今では、沖縄の冬に凍えていらっしゃるとか。

ちなみに、観光客はみんな冬でも暑がっているそうです!

そう言えば中島屋でも似たような現象がありました!

気温が0度程になる熊本の冬ですが、(もちろん私は寒いです)

マイナス20~30度になる北欧などから来られるお客様は

薄着で外を歩いても寒くないと言います。

逆に、ポカポカ春の陽気の日でも、

タイなどの暑い地域のお客様の部屋は暖房全開で南国仕様です(笑)

あと、

明らかに雨が降っているのに

傘を差さない外人さんが多いのはおかしいと思います!

外人さんいわく、

「日本人は、

今日は雨が降るかもしれないと言う理由で

みんな傘を手に持っている。

まだ雨は降ってもいないのにおかしな光景だ。

もし、雨が降らなかったらどうするんだ?」

だそうです。

だから、海外の映画などでよく見かける

頭の上に新聞や書類の封筒やカバンを乗せて

雨の中を走っているシーンが生まれるわけですね。

と、言うことで、長くなりましたが、

何でも自分の感覚や常識が正しいとは限りませんね☆

熊本城の見える安いゲストハウス「染物と宿の中島屋」
image1103.jpg

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACKBACK

TRACKBACK-URL