02/02/13:15 [PR] |
09/11/21:51 うまい!陣太鼓ソフト!熊本に観光でお越しのお客さまが必ず足を運んでいただく場所、
そうです! 『 熊本城 』 ですね☆ 現在は熊本地震被害の修復作業中ですが、 それでも毎日多くのお客さまがいらっしゃいます。 大変ありがたいことです ♪(*^▽^*) その、 熊本城内にある 『 桜の馬場城彩苑 』 と言う 昔の街並みが再現されているエリアがあります。 熊本城の歴史を楽しく学んだり、 レストランやお土産屋さんも沢山あります! その中のひとつをご紹介いたします☆ 『 香梅案 』 さん 熊本の銘菓 陣太鼓 で有名なお菓子の香梅さんのお店です。 もちろん普通にお菓子の香梅の商品を購入することもできますが、 店内の半分以上のスペースに休憩できるようベンチが置いてあり 購入したものを店内でも食べることができる親切設計! そして、 昼間はまだ暑い熊本にはこちら! 小さい陣太鼓がまるごと一個分入っている 『 陣太鼓ソフト 』 ソフトクリームの中に、 クラッシュされたあの陣太鼓のあんこ! そして、 食べ進めていくともちろん入っています! 陣太鼓の中に入っていると言えば、 もちもちの求肥! こんなに陣太鼓とソフトクリームが相性がいいとは知りませんでした! 暑い日の熊本城では 今後絶対食べると思います(笑) 新しい熊本名物になること間違いなしです☆ 熊本城の見える女性専用のゲストハウス「染物と宿の中島屋」ホームページ PR
|
09/08/23:10 熊本なのに朝鮮飴!熊本の中心市街地には3つのアーケード街があります。
その中のひとつ上通アーケードを抜けて、 屋根がなくなってもまっすぐ歩いていると、 左手に歴史がありそうな建物が見えてきます。 中に入ってみると タイムスリップしたかのような店内です! そして、 こちらで販売されているものと言うのは、 熊本銘菓 『 朝鮮飴 』 です! もちもち食感であま~い味です (^^♪ とっても美味しいですよ☆ そして、 気になるのが園田屋さんの店名の上にある家紋! 「 桔梗に蛇の目 」 これは熊本城を築城した加藤清正の家紋です! お店の方に聞いてみたところ、 園田屋さんは熊本城よりも古いとのことで、 元々は、「 長生飴 」として販売していたもので、 熊本城を築城の際から、 製造する全ての飴を城中買い上げが明治維新まで続いたそうです! 参勤交代などでは献上用のお土産としても持っていかれてたそうで、 加藤清正公もかなりのお気に入りだったのでしょうね! そんな長生飴がなぜ朝鮮飴になったのかと言うと、 美味しいうえに、 日持ちも良いので、 加藤清正公が挑戦出兵の時にも持って行き、 保存食として活躍し、 これを記念して朝鮮飴に名前も変更されたそうです。 ですので、 朝鮮から伝来したというわけではなく、 熊本の名物です!!! 熊本にお越しの際は 加藤清正公も食べていた朝鮮飴をご賞味ください☆ 熊本城の見える女性専用のゲストハウス「染物と宿の中島屋」ホームページ |
08/10/19:09 人気の阿蘇山日帰りバスの旅!8月も中旬になり、
毎日暑いですね! そこで、 熊本の人気スポットは阿蘇エリアです! なんと言っても高原の涼しさと絶景はお薦めです! JRの線路は地震後の復旧作業中ですので、 バスで行くと便利です☆ そこで、 染物と宿の中島屋にはモデルコースを掲示しており、 出発前に皆さん写真に写して阿蘇に向かわれてます ♪ まず、 中島屋から徒歩10分程の熊本交通センターから朝8:16のバスに乗ります すると、 10:00に阿蘇駅に到着! 次は阿蘇駅から10:15の阿蘇山上行きのバスに乗ると、 途中に米塚と言うお茶碗をひっくり返したような形の 奇麗な山が進行方向右側に見えますので、 右の窓側に座るのがお薦め☆ 10:44には草千里ヶ浜に到着します! ここでの滞在時間は約1時間あります 草千里では乗馬ができたり、 草原の中をトレッキングもできます☆ 11:45の阿蘇駅行きのバスに乗り 再び阿蘇駅へ帰ってきます! 到着が12:10と丁度お昼時なので、 阿蘇駅周辺でランチタイム☆ 阿蘇駅の隣の建物は物産館となっており、 阿蘇特産で作られたお弁当を休憩所で食べたり、 観光案内所もあるので、 近隣のおすすめを訪ねてみると丁寧に教えてもらえます (*^-^*) おなか一杯になったところで、 13:40発の大観峰(だいかんぼう)行きのバスに乗ります 途中は進行方向左側の景色が良いので 今度は左の窓側に座ると良いですね☆ 14:14に大観峰に到着 ここでの滞在時間も約1時間です 阿蘇らしい どこまでも続く草原を堪能! 現在も活動中の中岳を含む阿蘇五岳がよく見えます! この日は少し雲がかかってましたが、 はっきり見える日は稜線が涅槃像に見えることでも有名です (^^)/ そして!そして! ここでの名物がソフトクリームです! 絶景を眺めながら食べると絶品です! 15:19のバスに乗り 15:53に阿蘇駅に帰ってきます! 16:00に熊本行きのバスに乗ると 17:45には熊本交通センターに帰ってくることができますので、 熊本の繁華街で夕飯を食べるには丁度いい時間ですね! この他には、 阿蘇駅から徒歩3分ほどの所に 露天風呂もある立ち寄り温泉もあるので、 帰りのバスをもう少し遅い便に変更して 温泉を楽しんで帰ってくるのもいいですね☆ 温泉の場所は観光案内所で地図で教えてもらえますよ (^^♪ 天気が良い日は阿蘇へ行ってみてはいかがでしょうか!? ※バスの時刻は2017/8/10現在のものです。 熊本城の見える女性専用のゲストハウス「染物と宿の中島屋」ホームページ |
08/03/21:14 コバルト食べよ~♪(熊本人ならわかります!)先日のブログでもご紹介しましたが、
熊本の中心市街地のメインストリートのひとつ 「 上通(かみとおり) 」にある熊本人から愛されるお店をご紹介! 休日ともなると大行列ができるお店があります! 『 蜂楽饅頭(ほうらくまんじゅう) 』さん 店名に饅頭とありますが、 地域によっては回転焼き、二重焼き、などと言われている 黒あん、白あんの入ったもので、 熊本では蜂楽饅頭と呼ばれ定番の手土産や、 学校帰りの学生さんのおやつに今でも大人気です! 店内では焼きたてがどんどん出来上がり、 一個80円とお財布にも優しく美味しいです☆ もちろん蜂楽饅頭も人気ですが、 実は、 熊本では夏になると蜂楽饅頭でかき氷を食べるのです! その中でも、 普通のかき氷屋さんでは聞きなれないメニューがあります。 『 コバルトアイス(ミルク味) 』 上通を歩いていて、 「 今日、かき氷を食べに行きませんか? 」 と、言ってもいいですが、 熊本人には「今日、コバルト行く?」と言っても通じます! そんなソールフードのコバルトですが、 爽やかな空色のふわふわかき氷です!!! 青いかき氷と言えばブルーハワイですが、 まったく味は違います! ミルク味とメニューに書いてある通り 練乳ほど強くない やさしい甘さがたまりません!!! 熊本の暑い日にコバルトを楽しんで見てください (*^▽^*) ちなみに、 火曜日は店休日です。 また、 蜂楽饅頭が売切れた時点で閉店となる日もありますのでお気を付けください。 蜂楽饅頭公式サイト http://www.houraku.co.jp/ 熊本城の見える女性専用のゲストハウス「染物と宿の中島屋」ホームページ |
07/25/19:05 上通アイスキャンデーの季節です!熊本の中心市街地と言えば
下通(しもとおり) 上通(かみとおり) と言う日本最大級の歩行者天国のアーケード街があります! そんな上通の入り口付近にあるレンガ造りの建物で 昭和20年創業の老舗喫茶店 『 岡田珈琲 』さんがあります。 もちろんコーヒーはこだわりの味で 幅広い多くのファンがいます! そんな岡田珈琲さんでは 夏限定でアイスキャンデーお目見えします☆ 価格も130円とお手頃で種類も豊富です☆ 人気ランキング No1 あずき No2 ミルク No3 抹茶 だそうです ♪ メニューにも外国語表記がされて親切です (*^-^*) その場から地方発送もしていただけますので、 夏のお土産にもいいですね! すぐ食べたい方は熊本へお越しいただくか、 ネットショッピングでも注文できるようですよ☆ 岡田珈琲公式サイトhttp://www.okada-coffee.com/list.htm#ice アイス片手に熊本のアーケードを歩いてみませんか? 熊本城の見える女性専用のゲストハウス「染物と宿の中島屋」ホームページ |