02/13/22:59 [PR] |
10/07/23:17 ワンデートリップ(前編)秋晴れの気持ちの良い今日この頃、
室内に篭っていてはもったいない! しかも、チェックインのお客様が遅い時間に集中。 と、言うことで、 熊本市内から近い山「金峰山」方面の史跡めぐりに出かけることに☆ まずは、旧千円札でおなじみの夏目漱石は明治時代に 熊本で英語の先生をしていました。 そして、初めて熊本に降り立った駅が現在の「上熊本駅」です。 今でも、上熊本駅前には夏目漱石が立っています。 上熊本駅から金峰山へ向かう途中には、 本妙寺と言うお寺がズラリと立ち並ぶエリアがあります。 その頂上には、七本槍&熊本城を建てた築城の名手 加藤清正が立っています☆ その視線の先には、 もちろん、熊本城です! (街の中の巨大な森のように見えるのが熊本城) そして、さらに登っていくと、 峠の茶屋に到着☆ ここは、夏目漱石が立ち寄り、「草枕」の中にも出てくる「峠の茶屋」です。 石碑にも、その文節が刻まれておりました☆ 中は当時を思わせる展示がされてます。 そして、夏目漱石が歩いた道は、 今では、草枕ハイキングコースとして歩くことができます! きっと、マイナスイオンたっぷりの 竹林を散策してみるのもいいですね☆ あと、この峠の茶屋の駐車場はツッコミどころ満載でしたので、紹介します。 まず、はこちら。 馬で来た人用に、繋ぎとめる杭が用意されています(笑) 次は、駐車場を出る正面に、 熊本弁全開の止まれ!!の看板。 「止まれ!!」 「うろたゆんな ようと見らんと」 「死ぬっとぞ」 訳:「止まれ!!あわてるな よく見ないと 死んでしまいますよ」 標準語に訳されても、ちょっとインパクトが強い交通標語ですね(笑) だいぶん長くなりましたので、 続きは後編で☆ 熊本城の見える安いゲストハウス「染物と宿の中島屋」 PR
|
|
|