忍者ブログ

染物と宿の中島屋の日々

「染物と宿の中島屋」は九州の中心の熊本にて染物工房と宿を楽しく営んでおります。      ゲストハウスやバックパッカーズホステルタイプの安宿をお探しの方には最適です!      和風宿で格安!      宿泊して、染物の体験ができる、一風変わった染物宿です☆      ろうけつ染め、絞り染めなどで、あなたのオリジナルTシャツやスニーカーを自分で作る体験もできますよ☆      伝統にとらわれない自由な染師です。       お気軽にお問い合わせください。       詳しくは公式ホームページまで☆      「染物と宿の中島屋」Dyeing and Hostel NAKASHIMAYA
01 2025/02 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 03

02/13/23:21  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10/05/18:06  九州新幹線

ちょっと買出しに車を走らせていると、

現在運行中の九州新幹線の「つばめ」が道路沿いから見えたので写してみました☆

1010051.jpg

九州新幹線全線開通は来年の3月です☆

九州新幹線「つばめ」と「さくら」が熊本駅を発着するのも半年を切りました!

熊本では、新幹線でお越しになる観光客の皆さんに楽しんでいただこうと、

イベントや催し物が各地で始まっております☆

観光の県である熊本が、さらに活気がでてくれると嬉しいです!

熊本城の見える安いゲストハウス「染物と宿の中島屋」
image1103.jpg
PR

09/25/10:44  お届けもの

昨日は、ご宿泊いただいておりましたカナダからのお客様の

チェックアウトされたお部屋にスカーフの忘れ物があり、

急いで後を追いかけましたが、見つからず。。。

そう言えば、今夜は阿蘇のバックパッカーズホステルの

ASO BASEさんに宿泊予定と言っていたような!

そうだ!阿蘇へ行こう!

そしたら、ご宿泊中の韓国からのお客様も阿蘇へ行きたいとの事なので、

ついでに噴火口までご案内することに☆

ちょっと、火山ガスが強い日で、

皆さん咳き込んでいましたが、綺麗に見ることができました!

1009251.JPG

かえる途中、米塚も綺麗に見ることができました☆

1009252.JPG

そして、肝心の忘れ物もちゃんと本人さんへ無事に渡すことができました。

めでたし、めでたし。

image1103.jpg

09/22/08:52  あそー!

一日時間がとれそうだったので、

フリーアコモデーションで頑張っているAsukaさんと一緒に

阿蘇ツアーへ出かける予定にしていましたが、

天気予報は雨。

しかも降水確率80%と言う悪条件でした。

が!Asukaさんが、

「私はスゴイ晴れ女なので大丈夫です☆」

と、科学的根拠0%ですが、自信満々!

そう言うことならと、阿蘇ツアーへ出かけることにしました!

まず立ち寄ったのは、熊本空港近くの萌えの里のコスモス畑☆

満開です☆

しかも、暑さを感じる程の日差しが!

晴れ女恐るべし。

1009221.JPG


そして、熊本市内を流れる一級河川の白川の源流

白川水源で美味しい水飲み放題!

1009222.JPG

その後は、南阿蘇鉄道のトンネル掘削中に

大量の湧水により工事が中止されたトンネルを観光地化させてある

高森の湧水トンネルへ!

1009224.JPG

一番奥の水神さまにはおばさま方も多く押し寄せていらっしゃいました☆

1009223.JPG

そして、メインの阿蘇山の噴火口!

しかし、そこで待ち受けていたのが暴風雨。

1009225.JPG

とうとう雨に降られてしまいました。

阿蘇山上のロープウェー乗り場も避難所状態。

1009226.JPG

それでも、楽しい一日となりました☆

image1103.jpg

09/15/20:03  雲海見物

昨日に続き、阿蘇の雲海の話ですが、

今年も、日の出と雲海を見に行くために、

朝方5時に染物と宿の中島屋を出発して阿蘇へ向かいました!

日の出直前に雲海ポイントに到着☆

そして、結果はこの通り。

1009154.JPG

完璧な雲海とまではいきませんでしたが、

雲海をみることができました☆

そして、雲海を見るために、明け方にも関わらず、見物の方が集まっていました。

1009151.JPG

阿蘇で野外教育の指導員も少ししていた時期もあり、

阿蘇が大好きなので、毎日でも阿蘇に行きたいですね!(阿蘇でのドライブも好き)

雲海は年間20~30日程しか発生しないため、

ラッキーな人しか見ることができません。

ちなみに、雲海を見る事ができる条件は次の四つです。

・霧が発生する適度な湿度があること
・放射冷却現象で寒暖の差が大きいこと
・風が吹かないこと
・寝坊しないこと

今回は、霧の発生までは良かったのですが、

風が吹いてしまい、カルデラの中の霧が流れかけていました。

しかし、新鮮な空気と、

朝日が昇るにつれて綺麗な空を見ることもできて、

充実した朝となりました。

1009153.JPG

それにしても、阿蘇の朝は寒いです。

防寒対策はしっかりと!

1009152.JPG

これからの季節は雲海が発生しそうな天気予報は要チェックですね☆

雲海を見に行きたい人がいらっしゃいましたら、

車に乗せていきますよ!

ただ、宿に帰ったらいつものお掃除が待っていますが・・・。

image1103.jpg

09/14/20:40  秋の訪れ。

掃除のときに、

染物と宿の中島屋の全館の窓を開放しますが、

真夏の時とは明らかに違う、さわやかな風が☆

秋ですね。

そして、熊本で秋になると見ることができるのが、

阿蘇の雲海です☆

早速、ローカルニュースでも放送されていました☆

ちなみに、こちらは、2年程前に私が写した奇跡の一枚です。

1009141.JPG


早朝の阿蘇は、かなり寒いですので、防寒対策をしっかりして見に行きましょう☆

ちなみに、雲海ポイントは公共交通機関ではいけませんので、

自家用車、レンタカー、バイク、自転車、強脚の持ち主でないと

見ることは難しいと思います。

車だと、早朝で道も空いているので、

熊本市内からでも車で1時間ちょっと走らせるとこの絶景が楽しめます。

今年も、見に行きたいなぁ。

image1103.jpg