忍者ブログ

染物と宿の中島屋の日々

「染物と宿の中島屋」は九州の中心の熊本にて染物工房と宿を楽しく営んでおります。      ゲストハウスやバックパッカーズホステルタイプの安宿をお探しの方には最適です!      和風宿で格安!      宿泊して、染物の体験ができる、一風変わった染物宿です☆      ろうけつ染め、絞り染めなどで、あなたのオリジナルTシャツやスニーカーを自分で作る体験もできますよ☆      伝統にとらわれない自由な染師です。       お気軽にお問い合わせください。       詳しくは公式ホームページまで☆      「染物と宿の中島屋」Dyeing and Hostel NAKASHIMAYA
08 2025/09 1 2 3 4 5 67 8 9 10 11 12 1314 15 16 17 18 19 2021 22 23 24 25 26 2728 29 30 10

09/04/10:18  [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

01/28/23:13  くまモンめぐり!

目的が「くまモン」と、言うことで

ご宿泊いただいているお客様に

染物体験をしていただきました!

熊本弁とくまモンがデザインされたピンクの手ぬぐい☆



ここまでは珍しくないのですが、

くまモンに会いにいってきます!

と、言うことで出かけられ、

ビックリ!

テレビにくまモンと一緒に映っている!!!

しかも真ん中!



かなりのやり手です!

そして、

その2日後に開催されたイベントにて、

お手製オリジナルくまモン手ぬぐいに

これまたなんと!

くまモンの直筆サインをゲットされているではないですかぁ!!!



参りました!



ここまで沢山の人に愛されているくまモンはあらためて凄いと思いました!

街を歩けばくまモンに洗脳されてしまう程

くまモンだらけの熊本へ皆さんも遊びに来てみませんか(笑)

熊本城の見える安いゲストハウス「染物と宿の中島屋」
image1103.jpg


PR

01/21/09:58  どうする金閣寺?

海外からお越しのお客さんより、

全国各地のパンフレットや時刻表など、

不要なので処分してください。

と、手渡されることはよくあります。

今回は、

京都、広島経由のお客様で、

金閣寺の入場券(札?)ひとつだけが、

ゴミとして捨ててもいいものかためらっております。

ただの入場券ならば処分しますが、

お札ならばそう言うわけにもいきません!



きっと、

京都近辺のお宿さんでは

日常的に出くわす出来事だと思いますが、

どのように対応されているのでしょうかね?

とりあえず、

ゴミとは別に保管しております☆

熊本城の見える安いゲストハウス「染物と宿の中島屋」
image1103.jpg




01/17/21:49  ギネス認定☆世界最大!

熊本の特産に

ギネスも認定した世界最大のものがあります!

その名も「晩白柚(ばんぺいゆ)」

柑橘系では最大の大きさを誇り、

果肉もみずみずしく美味しいのです!

熊本ではこの時期の八百屋さんや、

果物売場では日常的に見かけます☆

そして、

熊本の人は購入してもすぐには食べません!

メロンなどと同じく、

少し置いておくとより、

美味しくなるので、

熟成かねて、

玄関や床の間で観賞用として飾られるのです☆

なので、

染物と宿の中島屋の玄関にも

現在、熟成かねて飾ってあります♪

画像は大きさの比較の為に、

500円玉を右下に置いております。

1301171.jpg

これでも小ぶりなもので、

大きいものになるとバスケットボール程になるそうです!

熊本のお土産におひとついかがですか?

熊本城の見える安いゲストハウス「染物と宿の中島屋」
image1103.jpg





01/12/23:07  みかんがいっぱい☆

特報です!

実は、熊本は日本有数のみかんの名産地なのです!

そんな熊本の美味しいみかんが箱で頂きました☆

しかも、

ただのみかんだけではなく、

デコポン、ぽんかん、スイートスプリングなど、の詰め合わせ♪

1301121.jpg

沢山あるので、

お客様にもおすそ分けさせて頂きたいと思います☆

なくなり次第終了しますので、

どうぞお早めに!

熊本城の見える安いゲストハウス「染物と宿の中島屋」
image1103.jpg





01/07/22:27  台湾ではカップメンのカップが2つ!

ご宿泊いただいておりました台湾からのお客さんと、

カップメンの話になりました☆

「日本ではカップが1つだけど、

台湾では2つカップがある。」とのこと。

いまいちカップが2つ必要な意味がわからないでいると、

「よし!作ってあげよう!」

と、言うことになり、

どこからともなく話題のカップメン登場(笑)

一見すると普通のカップメンだが、

1301071.jpg

開けてビックリ!

本当にカップが2つ!

1301072.jpg

そして、

1つ目のカップには、

日本と同様に麺とスープの素を入れてお湯を注ぐ。

気になる2つ目のカップには、

何やら見慣れない特製味噌をスタンバイ!

1301073.jpg

3分経つと、

食べごろになった麺だけを特製味噌のカップへ移す。

1301074.jpg

後は、

日本のカップ焼きそばみたいに混ぜると完成☆

麺が取り出されたカップはスープとなる優れもの!

味はちょっとピリ辛で美味い!!!

そして驚くことに、

途中でスープを飲もうとすると怒られました。

どうも食べ方にルールがあるようで、

麺を全部食べてからでないとスープは飲んではいけないそうです(笑)

日本で言う蕎麦湯みたいなものでしょうかね?

1301075.jpg

それにしても、

麺もスープもおいしかったです!!!

日本で買うことが出来るのであれば、

もう一度食べたいカップメンです☆

ごちそうさまでした♪

熊本城の見える安いゲストハウス「染物と宿の中島屋」
image1103.jpg