04/21/12:44 [PR] |
09/16/21:27 フリアコフリアコとはフリーアコモデーションの略で、
宿泊料が無料の代わりに 午前中の2時間ほどお掃除などのお手伝いをしていただくシステムのことです。 もちろん、午後から観光オッケー、昼寝オッケーの自由です。 そして、今日からAsukaさん(写真左)が染物と宿の中島屋でフリアコとして 頑張ってくださいます! ありがたいことに、リピーターさんで、以前、ご宿泊いただいて、 染物と宿の中島屋を気に入って頂き、フリアコを志願していただきました☆ ちなみに、右の方は染物ハンカチ体験をしていただいた歌舞伎好きなお客様です! お掃除のお手伝いをしていただくにも関わらず、 こんなに可愛らしいお土産のお菓子まで! 手ぶらでいいのに・・・。 せっかくなので、ありがたく、美味しくいただきました! ありがとうございました☆ PR
|
09/03/21:49 ご挨拶 |
08/19/21:33 薬湯狂みなさん、はじめまして。 中島屋でお世話になってます、あゆみです。 本日は中島屋にお越しの際はぜひ立ち寄ってほしい薬湯を紹介します。 私はここが本当に大好きで女性のお客さんを誘ってはお邪魔しています。 歩くこと約6分。一見通り過ぎてしまうこの看板 右に曲がると到着です!! みなさんここが薬湯です。 レトロなのれんをくぐれば目の前に広がるは大浴場。 格言にいつも思わずうなずいてしまします。 薬湯、湯、水、3種類のお風呂があります。 この順でお風呂に入って塩で揉めばもう翌日はすべすべです。 しかし揉みすぎは禁物です。 私は入り浸りすぎ、揉みすぎて肌があれてしまったので自主規制中です。 しかしこのレトロな感じ、私は一押しです★ 350円。休みは5のつく日の勤労っぷり。 さあみなさん薬湯へ参りましょう。 |
08/05/12:28 サマースタッフ☆ |
06/30/23:14 おかげさまで1年の半分が早いもので終わりました!
その、記念すべき6月30日は私の誕生日です(笑) そんな6月30日は毎年、各神社で「茅の輪くぐり」という伝統神事が開催されます! 宿の仕事を片付けて、熊本城内にある加藤清正公が奉られる「加藤神社」へ! 早速、境内の正面に「茅の輪」が設置してありました☆ くぐり方にもルールがあります。 3回周ります。 ちなみに、ペット用茅の輪や、 車用の茅の輪! しっかり、3回くぐって、境内へ! 加藤神社では、お参りする時に、宮司さんや、巫女さんが持っている「フサフサ」を 誰でも、セルフで使っていいのです! そして、帰りには、 これまたセルフで、ミニ茅の輪を作って持って帰ってOK! 完成しました☆ なかなか、上出来! 帰って、染物と宿の中島屋の神棚へ上げさせていただきました。 今年も、いい年になりますように。 |